配当情報

配当方針

当社は、将来の事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、株主の皆様に対する安定的かつ継続的な配当を行うことを利益配分の基本方針としております。

この基本方針に基づき、当社は2003年の東京証券取引所上場以降、34(201912月期)まで増配を継続してきました。しかしながら、第36期(202112月期)の期末配当につきましては、2020年度に引き続き新型コロナウィルスの感染拡大や、建造工事や老朽化した洋上設備の修繕工事の遅延等により業績面で大きな影響を受けたことから、手元流動性を確保し経営の安定化に備えることを最重要課題と判断するに至り、誠に遺憾ながら期末配当を無配とさせていただきました。この結果、中間配当(1株あたり15円)と合わせて、同期の年間配当金は、1株あたり15円となりました。

37期(202212月期)につきましては、中間期末時点での財政状況を踏まえて中間配当の実施を見送らせていただきました。

株主の皆様には深くお詫び申し上げるとともに、早期に復配できるよう努めてまいりますので、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。

内部留保金につきましては、今後予想されるFPSO市場の拡大に対応し、かつ当社グループの安定的な業績に資するリース、チャーター業務に注力するため、有効に活用してまいります。

なお今後の配当につきましては、上記の基本方針と共に連結業績等を考慮して配当を行っていく所存です。

IFRS

  1株当たり配当金(円) 配当金総額
(百万円)
配当性向
(連結)(%)
親会社所有者帰属持分配当率
(連結)(%)
中間 期末 年間
第37期(2022年12月期) 0          
第36期(2021年12月期) 15.00 0 15.00 846 - 1.1
第35期(2020年12月期) 23.75 21.25 45.00 2,538 - 2.3

日本基準

  1株当たり配当金(円) 配当金総額
(百万円)
配当性向
(連結)(%)
純資産配当率
(連結)(%)
中間 期末 年間
第35期(2020年12月期) 23.75 21.25 45.00 2,538 - 2.4
第34期(2019年12月期) 22.50 22.50 45.00 2,538 - 1.8
第33期(2018年12月期) 21.25 31.25 52.50 2,961 13.5 2.0
第32期(2017年12月期) 20.00 30.00 50.00 2,820 14.5 2.2
第31期(2016年12月期) 18.75 18.75 37.50 2,115 10.0 1.9
第30期(2015年12月期) 17.50 17.50 35.00 1,974 33.9 2.0
第29期(2014年12月期) 16.25 16.25 32.50 1,833 32.0 2.0
第28期(2013年12月期) 15.00 15.00 30.00 1,392 28.3 2.2
第27期(2012年12月期) 13.75 13.75 27.50 1,276 24.9 2.5
第26期(2011年12月期) 12.50 12.50 25.00 1,160 35.6 2.3
第25期(2010年12月期) 11.25 11.25 22.50 1,044 36.2 2.1
第24期(2009年12月期) 10.00 10.00 20.00 748 31.0 2.0
第23期(2008年12月期) 8.75 8.75 17.50 654 48.2 1.6
第22期(2007年12月期) 7.50 7.50 15.00 561 12.4 1.3
第21期(2006年12月期) 6.25 6.25 12.50 467 14.1 1.2
第20期(2005年12月期) 5.00 5.00 10.00 357 10.7 1.2
第19期(2004年12月期) 3.75 3.75 7.50 239 10.3 1.3
第18期(2003年12月期) - 7.50 7.50 224 10.3 1.7
  • 第32期の1株当たり配当額50円は、特別配当10円を含んでおります。
    また第33期の1株当たり配当額52.5円は、創立50周年記念配当10円を含んでおります。